介護予防・日常生活支援総合事業について

介護予防とは高齢者が寝たきりや認知症等で介護が必要な状態になるのを防いだり要介護状態の方が悪化するのを防ぎ、改善を図っていくことです。主には各市区町村で実施されている筋力トレーニング、栄養改善、口腔ケア等があげられます。予防プランの作成は各市区町村が設置する高齢者相談センター(地域包括支援センター)の保健師らが作成します。相談の際はまず高齢者相談センターに問い合わせていただくとよいでしょう。

介護予防に大切なことは、栄養改善・体力(筋力トレーニング)・社会参加といわれています。

栄養改善は市区町村の運営する配食サービス等により定期的に高齢者宅に伺うことによって、見守りも兼ねた栄養改善指導につながります。

体力は市区町村が実施する筋力トレーニングの教室等で体力を維持することによって、怪我をしにくい身体作りをすることができます。

社会参加は地域とのコミュニケーションを保つことにより、生きがいを得ることができると考えられます。現役時代の能力を活かした活動を行ってみるのもよいでしょう。周りの人との接点がなくなると外出も減って身体を動かさなくなり、要介護状態になる可能性が高まります。

元気な時からの切れ目ない介護予防の継続によって地域の見守り・生活支援の担い手としても期待されます。日常生活支援総合事業とは要介護状態の方も含めたすべての人に支援できるように進めていくための事業です。